Changelog

Follow up on the latest improvements and updates.

RSS

new

improved

fixed

2.7.31

  • 🔥[New Feature] Online documentation now supports custom landing page.
custom landing page
  • ⚡️[Optimization] Test scenarios now remember the last saved
    Runs On
    setting.
  • ⚡️[Optimization] When exporting module data, any components referenced across modules will also be exported.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, when creating a new endpoint without saving it, configuring a non-default service caused the base URL to not take effect.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where database connections failed if variables with uppercase letters were used in the configuration.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where multiple consecutive SET statements could not be executed in database operations.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, after adjusting the response body order in the endpoint documentation, the Mock Server did not return the first response body.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where running test scenarios with large endpoint responses caused the interface to lag.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where searching text in the Markdown editor caused the interface to lag.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where pre/post processors in the root folder of the endpoint were lost after importing OpenAPI Spec.
日本語:
  • 🔥【新機能】オンラインドキュメントでカスタムホームページの設定が可能になりました。
  • ⚡️【最適化】テストシナリオは、前回保存した「インポート元」設定を記憶するようになりました。
  • ⚡️【最適化】モジュール間でコンポーネントを参照している場合、モジュールデータをエクスポートする際に、参照されているコンポーネントも同時にエクスポートされます。
  • 🐞【バグ修正】新規API作成後に未保存の状態で、APIにデフォルト以外のサービスを設定した場合、Base URLが正しく反映されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】データベース接続設定で、大文字を含む変数名を使用した場合に正常に接続できない不具合を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】データベース操作において、複数のSET文を連続して使用できない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】APIドキュメント内でレスポンスボディの順序を変更した際、Mockサーバーが最初のレスポンスボディを返さない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】テストシナリオ実行時、APIのレスポンスが大きい場合に画面がフリーズする問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】Markdownエディタ内でテキスト検索を行う際、画面がフリーズする問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI仕様書のインポート時に、APIルートディレクトリの前/後処理が消失する問題を修正しました。

new

improved

fixed

2.7.30

  • 🔥[New Feature] Support for configuring whether to show auto-generated request code samples on the published API documentation. You can choose the languages/libraries for the auto-generated request code samples or customize the code manually.
Apidog-01.gif
  • ⚡️[Optimization] After switching the display mode of the response body, the mode will no longer reset to
    Pretty
    when sending the request again.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, when an endpoint’s
    Auth
    was set to
    Inherit
    , the auth could not be switched to
    Set Manually
    .
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where viewing JSON messages returned by a WebSocket endpoint caused the interface to flicker continuously.
日本語:
  • 🔥【新機能】オンラインドキュメントにおいて、自動生成されたリクエストサンプルコードの表示可否を設定できるようになりました。自動生成するコードの対応言語やライブラリを選択できるほか、カスタムコードの追加も可能です。
  • ⚡️【最適化】レスポンスBodyの表示モードを切り替えた後、再度リクエストを送信しても、表示モードが「Pretty」にリセットされなくなりました。
  • 🐞【バグ修正】APIのSecurity Schemeが「継承」に設定されている場合でも、認証情報を「手動設定」に切り替えられない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】WebSocket APIのJSONレスポンスを閲覧する際、画面が継続的に点滅する不具合を修正しました。

new

improved

fixed

2.7.29

  • 🔥[New Feature] Support for creating test cases for endpoints.
creating test cases
  • 🔥[New Feature] Support for automatically backing up each module's OpenAPI/Swagger file to a GitLab repository.
  • ⚡️[Optimization] The number of module variables is now displayed on the module page.
  • ⚡️[Optimization] Root folder will no longer be created automatically when importing data into a module.
  • ⚡️[Optimization] When importing Postman Collections, which contain multiple examples with the same status code, only one response will be generated for that status code.
  • ⚡️[Optimization] Support for importing dump data of Postman Collections.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the base URL and Auth settings for modules and folders were not reflected in the published online documentation.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where endpoints imported via gRPC server reflection couldn’t be debugged when different packages contained
    Services
    or
    Messages
    with the same name.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where endpoints in a newly created module couldn't be run using self-hosted
    Runner Mock
    .
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the module name was incorrect when importing a Postman Collection as a new module.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, when exporting Swagger/OpenAPI data by folder, if the field in the endpoint request body referenced schemas, the exported result did not include those fields as expected.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the names of security scheme combinations became incorrect after re-importing an exported file.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where choosing to delete resources that no longer exist in the data source during OpenAPI/Swagger import would delete endpoints in other modules.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where clicking the import button in the popup did not work when setting up a new scheduled import.
日本語:
  • 🔥【新機能】APIごとにテストケースの作成が可能になりました。
  • 🔥【新機能】各モジュールに対応するOpenAPI/Swaggerファイルを自動的にGitLabリポジトリへバックアップできるようになりました。
  • ⚡️【最適化】モジュールページにて、モジュール変数の数が表示されるようになりました。
  • ⚡️【最適化】データをモジュールへインポートした際、自動的にルートディレクトリが作成されなくなりました。
  • ⚡️【最適化】Postman Collectionをインポートする際、同じステータスコードの例が複数存在する場合でも、該当するステータスコードのレスポンスは一つだけ作成されます。
  • ⚡️【最適化】より大容量のPostman Collectionのインポートに対応しました。
  • 🐞【バグ修正】モジュールやディレクトリのBase URLやAuthなどの設定が、公開されたオンラインドキュメントに正しく反映されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】gRPCの異なるPackageで同名のServiceやMessageが存在する場合、gRPCサーバーリフレクション経由でインポートしたAPIがデバッグできない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】セルフホスト型の一般ランナーMockで、新規作成したモジュール内のAPIが実行できない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】Postman Collectionを新規モジュールとしてインポートする際、モジュール名が正しく設定されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】ディレクトリ単位でSwagger/OpenAPIデータをエクスポートする際、リクエストBodyのフィールド名がデータモデルのAPIを参照している場合、エクスポート後のBodyにフィールドが出力されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】Security Scheme組み合わせをエクスポート後に再インポートした際、コンポーネント名が正しく表示されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータをインポートする際、「データソースに存在しないリソースを削除する」オプションを選択すると、他のモジュール内のAPIまで削除されてしまう問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】新規で定期的なデータソースインポートを作成する際、ポップアップ内のインポートボタンが反応しない問題を修正しました。

fixed

2.7.27

  • 🐞[Bug Fix] Fixed the issue where the API documentation could not be previewed properly when an array element in the schema references the schema itself.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed the issue where the interface would not automatically refresh after switching the language to English.
日本語:
  • 🐞【バグ修正】データモデル内で配列要素が同一データモデルを参照している場合に、APIドキュメントが正しくプレビューできない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】言語を英語に切り替えた際、画面が自動的に更新されない不具合を修正しました。

improved

fixed

2.7.26

  • ⚡️[Optimization] If the imported endpoint's security requirement is set to JWT Bearer, you can directly enter the token when sending requests after import.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where importing OpenAPI/Swagger data failed with the error
    Cannot read properties of undefined (reading: 'schema')
    when the requestBody content was an empty object.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where it was not possible to connect to MySQL or PostgreSQL databases with SSL enabled via SSH tunnel.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the filename extension was incorrect when downloading the response.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, when using Request and the response was an image, after continuing to request other images, the preview always shows the first image.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the client code in the actual request Tab could not be edited.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the UI of the
    New Public Script
    popup was incorrect.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the Plan could not be upgraded when the interface language was set to Portuguese.
日本語:
  • ⚡️【最適化】JWT Bearer設定のAPIインポート後、デバッグ時にTokenを直接入力できるようになりました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータをインポートする際、requestBodyのcontentが空オブジェクトの場合に「Cannot read properties of undefined(reading: 'schema')」というエラーが発生し、インポートできない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】SSLが有効化されたMySQLおよびPostgreSQLデータベースに対して、SSHトンネル経由での接続ができない不具合を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】レスポンスをダウンロードする際、ファイルの拡張子が正しく付与されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】クイックリクエスト機能を利用する際、レスポンスが画像の場合に他の画像をリクエストしても、常に最初の画像がプレビュー表示されてしまう問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】実際のリクエストタブにおいて、リクエストコードの編集ができない不具合を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】新規で共通スクリプトを作成する際のポップアップUIが正しく表示されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】クライアントおよびWeb版のインターフェース言語がポルトガル語の場合に、プランのアップグレードができない問題を修正しました。

fixed

new

2.7.25

  • 🔥[New Feature] Support for BSON types such as
    Date
    when querying or creating MongoDB document.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where offline spaces could not be opened.
日本語:
  • 🔥【新機能】MongoDBドキュメントの検索および作成操作において、DateをはじめとするBSON型のサポートを追加しました。
  • 🐞【バグ修正】オフラインスペースを開けない不具合を修正しました。

new

improved

fixed

2.7.24

  • 🔥[New Feature] Parameter names can now be generated using AI.
Generate parameter names using AI
  • 🔥[New Feature] Support for connecting to MySQL and PostgreSQL databases with SSL enabled.
  • 🔥[New Feature] When publishing online documentation, you can now configure whether the left-side folder displays schemas.
  • ⚡️[Optimization] When importing data, multiple Postman Collections correspond to multiple modules within a project.
  • ⚡️[Optimization] Improved the UI of the response area when debugging endpoints.
  • ⚡️[Optimization] Improved the UI for OAuth 2.0 authentication.
  • ⚡️[Optimization] Option to include Socket.IO endpoints when publishing online documentation.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where example values for headers edited in design-first mode were not synced to the Run page after saving.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed a UI error when debugging Socket.IO endpoints that return an empty message or ack.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where dynamic values could not be used when sending JSON data via Socket.IO.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where online documentation of WebSocket endpoints filtered by tags could not be accessed.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where newly joined teams appeared in the middle of the team list instead of at the bottom.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where no data was displayed after merging into the main branch when schemas associated with the main branch were modified in a sprint branch.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where tag filters had no content after merging changes from a sprint branch into the main branch.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where test report details could not be shared after running test scenarios in batch under certain conditions.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where a form-data field with
    type: string
    and
    format: binary
    was not correctly recognized as a file type when importing OpenAPI/Swagger data.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, during OpenAPI/Swagger import, the request body structure was lost when the
    Media Type
    was unspecified or set to
    /
    .
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, during OpenAPI/Swagger import, if the imported endpoint had Security requirements, the default authentication credentials for the endpoint could not be edited or saved.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, during OpenAPI/Swagger import, if the imported endpoint has OAuth 2.0 Security requirements, the
    Scope
    was not imported.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where the
    Discriminator
    was lost when exporting OpenAPI/Swagger data.
日本語:
  • 🔥【新機能】AIによるパラメータ命名機能を追加しました。
  • 🔥【新機能】SSLが有効化されたMySQLおよびPostgreSQLデータベースへの接続に対応しました。
  • 🔥【新機能】オンラインドキュメント公開時、左側のフォルダーにデータモデルを表示するかどうかを設定可能になりました。
  • ⚡️【最適化】データインポート時、複数のPostman Collectionがプロジェクト内の複数モジュールにそれぞれ対応するよう最適化しました。
  • ⚡️【最適化】APIのデバッグ時におけるレスポンス表示エリアの操作性を向上させました。
  • ⚡️【最適化】OAuth 2.0 Security Schemeに関する操作体験を改善しました。
  • ⚡️【最適化】オンラインドキュメントを公開する際、Socket.IOのAPIを選択できるようにしました。
  • 🐞【バグ修正】設計優先モードでAPIのHeaderのサンプル値を編集した場合、保存後に実行ページへ正しく同期されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】Socket.IO APIのデバッグ時、APIから空のメッセージまたはackが返された場合に画面エラーが発生する問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】Socket.IOを利用してJSONデータを送信する際、動的値が利用できない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】タグによるフィルタリングを行ったWebSocket APIのオンラインドキュメントにアクセスできない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】新しいチームを追加した際、チームリストの最下部ではなく中間に表示される問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】サブブランチでメインブランチと関連付けられたデータモデルを編集した後、メインブランチへマージした際にデータが表示されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】サブブランチの変更をメインブランチへマージした際、タグフィルターに内容が表示されない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】一部のケースにおいて、テストシナリオを一括実行した後、テストレポートの詳細を共有できない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータのインポート時、form-data内のあるフィールドのtypeがstringかつformatがbinaryの場合、file型として正しくインポートされない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータのインポート時、Media Typeが未指定または「
    」の場合、リクエストボディのデータ構造が失われる不具合を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータのインポート時、APIにSecurityが設定されている場合、デフォルトの認証情報が編集・保存できない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータのインポート時、APIにOAuth 2.0のSecurityが設定されている場合、Scopeが正しくインポートされない問題を修正しました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータのエクスポート時、Discriminatorが出力されない不具合を修正しました。

improved

fixed

2.7.23

  • ⚡️[Optimization] When the imported endpoint has security requirements, the Auth can now be set to the corresponding security scheme.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where running automated tests with multiple threads concurrently would report errors in certain cases.
日本語:
  • ⚡️【最適化】インポートしたAPIにセキュリティ要件が設定されている場合、Authが自動的に該当するSecurity Schemeに設定されるよう最適化した。
  • 🐞【バグ修正】一部の状況で、自動テストをマルチスレッドで実行した際に発生していたエラーを修正した。

new

improved

fixed

2.7.22

  • 🔥[New Feature] Modules now support module variables, equivalent to collection variables in Postman.
Module variables
  • 🔥[New Feature] Online documentation now supports custom CSS and JavaScript.
Custom CSS and JavaScript
  • 🔥[New Feature] You can now add
    Endpoint Design Guidelines
    to a project to help project members and AI write more standardized API documentation.
Endpoint Design Guidelines
  • 🔥[New Feature] AI can now check endpoint compliance based on your defined
    Endpoint Design Guidelines
    , helping identify potential API documentation design issues.
Check Endpoint Design Guidelines
  • 🔥[New Feature] Supports Webhook and Callback type endpoints.
  • ⚡️[Optimization] When running endpoints in
    Design-first Mode
    , you can use the default authentication credentials or set them manually.
  • ⚡️[Optimization] You can now assign permissions related to modules when setting up custom roles.
  • ⚡️[Optimization] Scheduled tasks now allow you to configure the scope of environment and global variables when using the same execution settings.
  • ⚡️[Optimization] Endpoints can now be exported directly from the sprint branch folder tree.
  • ⚡️[Optimization] When creating schemas using SQL DDL statements, fields without an explicit
    NOT NULL
    declaration will now default to allowing NULL values after import.
  • ⚡️[Optimization] When using the apidog-cli tool to run automated tests, it now uses the test scenario parameters configured in the Apidog desktop client.
  • ⚡️[Optimization] SSE endpoints in request history support displaying in a timeline view.
  • ⚡️[Optimization] The OpenAPI Generator for generating business code has been upgraded to v7.13.0.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where security schemes were not correctly referenced when exporting OpenAPI/Swagger data from the module overview page via local links.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue where, after selecting partial endpoints and then selecting all, schemas were not correctly referenced when exporting OpenAPI/Swagger data.
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue that when exporting data in OpenAPI 3.0 format, the example values ​​of the fields in schemas are exported as
    examples
    instead of
    example
    .
  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue that when exporting data in OpenAPI 3.0 format, the NULL-allowed attributes of the schemas are exported as
    type: null
    instead of
    nullable: true
    .
日本語:
  • 🔥【新機能】モジュールにおいてモジュール変数がサポートされ、これはPostmanのCollection変数に相当する機能となります。
  • 🔥【新機能】オンラインドキュメントにおいて、カスタムCSSおよびJavaScriptの追加が可能となりました。
  • 🔥【新機能】プロジェクトに「API設計規範」を追加することができるようになり、プロジェクトメンバーおよびAIによる、より標準化されたAPIドキュメントの作成を支援いたします。
  • 🔥【新機能】AIが「API設計規範」に基づき、特定のAPIドキュメントに対して規範性の検証を行い、設計上の問題点を発見できるようになりました。
  • 🔥【新機能】WebhookおよびCallbackタイプのAPIがサポートされました。
  • ⚡️【最適化】ドキュメントモードにおいてAPIを実行する際、デフォルトのSecurity Schemeを利用できるほか、手動で設定することも可能となりました。
  • ⚡️【最適化】カスタムロールの権限設定時に、モジュール機能に関連する権限を詳細に設定できるようになりました。
  • ⚡️【最適化】同一の実行設定を用いるタスクスケジュールにおいて、環境変数およびグローバル変数のスコープを指定することが可能となりました。
  • ⚡️【最適化】APIサブバージョンのディレクトリツリーからAPIをエクスポートすることができるようになりました。
  • ⚡️【最適化】SQLのCREATE TABLE文(DDL)からデータモデルを作成する際、フィールドに
    NOT NULL
    が指定されていない場合、インポート後はNULLを許容する設定となります。
  • ⚡️【最適化】apidog-cliコマンドラインツールによる自動テスト実行時、クライアント内で設定されたテストシナリオの実行パラメータが適用されるようになりました。
  • ⚡️【最適化】Request履歴において、SSE APIのタイムライン表示に対応いたしました。
  • ⚡️【最適化】業務コード生成用のOpenAPI Generatorをv7.13.0へアップグレードいたしました。
  • 🐞【バグ修正】モジュール概要ページのローカルリンクからOpenAPI/Swaggerデータをエクスポートする際、APIが正しくSecurity Schemeを参照できない問題を解決いたしました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI/Swaggerデータをエクスポートする際、一部のAPIを選択した後に全選択を行うと、APIが正しくデータモデルを参照できない問題を解決いたしました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI 3.0形式でデータをエクスポートする際、データモデル内のフィールドのサンプル値が
    example
    ではなく
    examples
    として出力される問題を解決いたしました。
  • 🐞【バグ修正】OpenAPI 3.0形式でデータをエクスポートする際、データモデルのNULL許容属性が
    nullable:true
    ではなく
    type: null
    として出力される問題を解決いたしました。

fixed

2.7.21

  • 🐞[Bug Fix] Fixed an issue in version 2.7.20 where the Offline Space could occasionally go blank when using variable extraction in post-processor scripts.
日本語:
  • 🐞【バグ修正】バージョン2.7.20における、オフラインスペース使用時に発生する後処理スクリプトの変数抽出機能の偶発的なホワイトスクリーン問題を解決しました。
Load More